
子育て環境の整備・充実と女性の活躍できるまちづくり
- 産前・産後の切れ目のない支援体制の整備や経済的負担の軽減、待機児童ゼロの実現に向けた保育施設の拡充と保育士の処遇改善など、安心して産み育てることができる環境を整備します。
- 女性の活躍に向けた各種施策の推進を図ります。
福祉施策の向上で地域のまちづくり
- 医療体制の充実および在宅医療ネットワークの構築、ライフステージや身体状況に応じた住まいの確保に取り組みます。
- 高齢者の社会参加を支える場づくりや仕組みづくりを進め、活躍を促進します。
- 障がい者の自立を促進する活動を強化します。
子どもたちが未来に夢をもてるようなまちづくり
- 低所得者への高等教育授業料減免措置の拡充、給付型奨学金の増額などを進め、経済的な理由によらず、学びたい人が学べる社会をつくります。
- 子供たちが発するSOSを見逃さず、地域や社会全体で子どもたちを虐待やいじめから守る仕組みを構築します。
生涯学習・生涯現役!
いまも大学院研究生として通っています
私は、平成28年春から北海道科学大学大学院で都市計画を学び、政府が進める「人生100年時代」を見据えた政策の先駆けとして生涯学習を実践しています。平成30年に修士課程を修了しましたが、引き続き研究生として在籍しています。常に時代の先を見据えた行動を念頭に挑戦を続ける考えであります。
- 2022年01月01日
- 年頭のごあいさつ(令和四年)
- 2019年03月25日
- 2019年 三上洋右の重点政策・決意(PDF)
- 2018年11月19日
- 平成31年度の予算編成に向けての要望活動を実施